(主宰コミュニティ)「伝わる!スピーチDojo」・勉強会– category –
主宰コミュニティ「伝わる!スピーチDojo」関連の記事です。
-
「伝わる!スピーチ道場」でできること
「人前で話すのは苦手」、「頭の中のことがまとまらない」という方は多いと思います。 ㅤなぜ、頭では色々考えているのに、言葉にするのが難しいのでしょうか? ㅤ 原因は色々ありますが、例えば、こんな理由が考えられます。 ・これまで学校などで「話し方」を学んでこなかったので、そもそも基礎的な知識がない ・頭の中に浮かんだことを言語化する練習をしていない ・人前で話す経験が少ないため、「場」に慣れていない ・自分のアピールすべき「強み」や克服すべき「課題」がわかっていない ㅤ 私自身もそんな課題をずっと抱えていました。もちろん、今でも「いつも完璧」とは言えないのですが、だいぶ克服できたと思っています。 【頭の中を「言語化する」】 私の場合、一番効果が... -
伝わる!スピーチの作り方(まとめ記事)
「伝わる!スピーチを作成しよう」というテーマで書いたブログのまとめ記事です。こちらを一つずつ実行いただくと、あなたも「伝わるスピーチ」が作れます!是非トライしてみてくださいね。 https://www.foster802.com/effective-speech1/ ㅤ https://www.foster802.com/effective-speech2/ https://www.foster802.com/effective-speech3/ https://www.foster802.com/effective-speech4/ https://www.foster802.com/effective-speech5/ https://www.foster802.com/effective-speech6/ 【「とことん自分と向き合う4ヶ月間」を!】 さて、上記のブログを読んでいただくだけでも、効果的なスピーチが作れますが、折角スピーチに興味を持って下さったあなた、仲間と一緒に実践練習をしてみ... -
伝わる!スピーチの作り方(その6)~伝わる話し方とは?
これまでに5 回「伝わる!スピーチを作成する」というテーマでブログを書いています。これまで「スピーチの目的、方向性」、「原体験を振り返る」、「ワンメッセージ&行動を喚起する」、「具体的に描写する」、「1つのスピーチを活用する」をテーマに書きました。 https://www.foster802.com/effective-speech1/ ㅤ https://www.foster802.com/effective-speech2/ https://www.foster802.com/effective-speech3/ https://www.foster802.com/effective-speech4/ https://www.foster802.com/effective-speech5/ さて、今回が最終回です。今回は「伝わる話し方」についてお伝えしたいと思います。これまではスピーチの「中身」のことを中心にお伝えしてきましたが、「話し方」について書... -
伝わる!スピーチの作り方(その5)~1つのスピーチを活用する
これまでに4回「伝わる!スピーチを作成する」というテーマでブログを書いています。これまで「スピーチの目的、方向性」、「原体験を振り返る」、「ワンメッセージ&行動を喚起する」、「具体的に描写する」をテーマに書きました。 https://www.foster802.com/effective-speech1/ ㅤ https://www.foster802.com/effective-speech2/ https://www.foster802.com/effective-speech3/ https://www.foster802.com/effective-speech4/ 今回は1つスピーチを作ったら、それを色々活用していこう、というお話をします。スピーチは「1回どこかで話したら終わり」ではありません。手を変え、品を変え、色々な場面で使うことができます。今日はその「コツについてお話ししますね。 【目的を変えて... -
伝わる!スピーチの作り方(その4)~具体的に描写する
これまでに3回「伝わる!スピーチを作成する」というテーマでブログを書いています。これまで「スピーチの目的、方向性」、「原体験を振り返る」「ワンメッセージ&行動を喚起する」をテーマに書きました。ㅤㅤ https://www.foster802.com/effective-speech1/ ㅤㅤ https://www.foster802.com/effective-speech2/ https://www.foster802.com/effective-speech3/ スピーチを聞いていて時々感じるのが、話が「抽象的」になってしまうことです。話し手にとっては当たり前に感じることでも、聞き手には「?」と感じられることがあります。せっかく良いことを伝えようとしても、相手に具体的なイメージを抱いてもらえなければ、そのメッセージの効果は半減してしまいます。今日は少し... -
伝わる!スピーチの作り方(その3)~ワンメッセージ&行動を喚起する
前回、前々回と「伝わる!スピーチを作成する」というテーマでブログを書いています。前々回、前回では「スピーチの目的、方向性」、「原体験を振り返る」をテーマに書きました。 ㅤㅤ https://www.foster802.com/effective-speech1/ ㅤ ㅤㅤ https://www.foster802.com/effective-speech2/ ㅤワンメッセージ=スピーチ(ストーリー)の「結論」 【ワンメッセージ=スピーチの結論、ゴール】 3回目の今回はズバリ「ワンメッセージ(キーメッセージ)」を入れるということをお伝えしたいです。 ㅤ スピーチの目的や方向性が定まり、子ども時代などの原体験と結びつくと、スピーチは大方出来上がり、のような印象を受けます。でも・・・何かが足りません。それは「今回のことで伝えたいメ...