ビジネス書– category –
-
ビジネス書
「そのひとこと」を飲み込む前に
佐藤政樹さんの著書『人を「惹きつける」話し方』の中で「人見知りを直す『声をかける習慣』」という項目があります。人は誰しも気づいてもらえたり、好意的な言葉をかけてもらえると嬉しいものです。でも、私たちは何か心に浮かんだとしても、余程親しい間柄でもなければ、その言葉を「飲み込んで」しまいます。それがたとえ相手を喜ばせるポジティブなものであったとしても・・・。 よく考えるとそれはとっても勿体ないことですね。でも、私たちはシャイだから、「これを言っても余計なお節介かな」とか「なんだか気恥ずかしいや」でなかなかそのひとこと、が言えません。正確に言うと、頭に一瞬浮かんだとしても、すぐに「やっぱり、いいや」と「なかったこと」にしてしまうのです。... -
ビジネス書
話し方を無理してうまくなる必要は一切ない!
最近の私のイチオシ、今井孝さんの『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、話し方・つながり方』。今井さんのSNSでこの本がこちらに紹介されていることを知り、拝見しましたが、ご本人の仰る通り、とても良い解説だったので、私もシェアしたくなりました。この動画を見たら、この本がますます読みたくなると思います。学識サロンのまぁ~さんの言語化力、伝える力に脱帽です! https://www.foster802.com/character/ https://www.youtube.com/watch?v=o6-EF8FhI1c 【カギは自己肯定感。】 結論。「話し方を無理してうまくなる必要は一切ない!」 こう言い切ってしまう潔さ。本書では「話し方がうまくなりたかったら『大阪のおばちゃん』を見習え」と言っています。「大阪のおばち... -
ビジネス書
愛を持って読書をしよう!~『情報発信のプロがやっている読書を自分の武器にする技術』
『情報発信のプロがやっている 読書を自分の武器にする技術』は、これまで10,000冊を超える書評を書かれてきた人気コラムニスト尾藤克之さんの本。 前回『頭がいい人の読書術』に続き、音声型SNSのClubhouseの人気番組「耳で読むビジネス書(耳ビジ)」で紹介されたのがこちら。 【ルーツは42枚の読書感想文】 前回は「1冊10分でインプットし、30分でアウトプット」、「本は全部読まなくてOK! 」、「本は直接ドンドン書き込め!」などが私にとって衝撃的でしたが、今回の本はこうした尾藤さんの基本のエッセンスは踏まえつつも、今回は「読書をもっと楽しもう」という尾藤さんの「読書愛」溢れるメッセージが伝わってくる内容でした。 実際に読書によってでストレス解消、心拍数も下が... -
ビジネス書
あなたの不安がなくなる「キャラ設定」とは?
次回のスピーチ勉強会の準備をしている中で、「求められる話し方」ってどんなスタイルだろうと、色々考えていました。そんな中でであったのが今井孝さんの『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、話し方・つながり方』。こちらには「ありのままの自分で堂々としていることで、対人関係の悩みから解放される」ということが書かれています。「等身大」、「ありのまま」が良いという考えは比較的よく聞きますし、他の方も書いているのですが、この本で面白いな、と思ったのは「自分のキャラ設定をする」という考え方です。 【不安なのは「キャラ設定」がないから!】 この本では、「今の自分」を受け入れられていて、自分は「こういうキャラ」と自他ともに明確に表明しておくと、その... -
ビジネス書
SNSは宝箱?~『WEB文章術』66講座から学ぶ
戸田 美紀さんと藤沢 あゆみさんの共著『WEB文章術 プロの仕掛け66』の購入特典企画で始まった66回講座。本書の内容を66回×1時間、ZOOMで講義いただけるという、何とも夢のある企画です!こちらで定期的にアウトプットしていきたいと思いますので、どうぞお付き合い下さい。これをしながら自分のブログ、SNSを改善していくのも目的の一つです!(読者の皆さんも、参考になる部分があったら取り入れてみていただけると嬉しいです) 【#1 SNSは宝探し、宝を見つければゴミにはならない】 ます冒頭から、SNSは「宝の山」から宝探しをする場所、なのだそうです。SNSのメリットは気軽に情報発信、拡散ができるメリットがあります。 でも、その反対に、プライバシーを晒してしまったり、場... -
ビジネス書
アップデートする脳~『成熟脳』から
『妻のトリセツ』。「夫のトリセツ』で有名な黒川伊保子さんの本。 年代別、男女別の脳の構造、仕組みがわかりやすく説明されており、「なるほど」ポイントがたくさんありました。 【7年ごとに大人になる脳】 この本での気づき、はまず人間の身体だけでなく、脳がどういう変化を遂げていくか、脳の成熟過程がわかるという点です。黒川さんによると、人間の脳は「7年ごとに大人になる」のだそうです。そして、もっとざっくりと分けると、「28年間」で一区切り、具体的には、以下のような感じです。 ・第一ブロック(誕生~28歳):「入力装置」としての成長期 ・第二ブロック(29~56歳):必要な「回路」の優先順位をつける移行期 ・第三ブロック(57~84歳):出力性能最大期(「本質...